実際にヒッチハイクをして東京から広島まで行った僕がヒッチハイクをするのに持って行って良かったなと思えるアイテムを紹介。
まずは、結論から
・A3のスケッチブック
・マッキー(太い油性のマジック)
・モバイルバッテリー
ヒッチハイク三種の神器
1.スケッチブック(A3)
ヒッチハイクにスケッチブック!?と思われる方もいるかもしれません。が、ヒッチハイクしてる人を乗せる側の気持ちになって考えるといきなり声をかけられるよりも目的地を大きく書いてあるスケッチブックを見て○○の場所まで連れて行って欲しいんだな自分たちの目的地と近いから乗せてもいいかも同乗者に乗せてもいいか相談してみよう!という流れになるかなと思います。
そんなの必要ない!ガンガン声かけてやるぜぇ!という方は必要ないですが、ヒッチハイクが初めてで声をかける勇気がないという方はスケッチブックを持って行きましょう!
ちなみに、僕が実際に使用したのはマルマンのスケッチブックA3サイズです。

2.マッキー
マッキーはスケッチブックに目的地を大きく書くために必要になります!

僕はこんな感じで書きました!
文字だけだと寂しい感じがしたのでニコチャンマークも描いてみました。
ニコチャンマークは、なくても良いと思いますw

3.モバイルバッテリー
下道ヒッチハイク以外はサービスエリアを転々とするのがメインになると思います。
大きなサービスエリアだとコンセントが付いてたりしますが、ない所の方が多いと感じました。
携帯の充電が切れてしまったら目的地方面のサービスエリアの情報や、もしもの緊急事態(ケガや病気)が発生してしまった際に困ってしまうので持って行った方が良いと思います!

以上、僕が考えるヒッチハイク時に持って行ったほうが良いアイテム3つを紹介させて頂きました。
この記事が、ヒッチハイクを実際にやってみたい方や興味を持っている方のお役に立てれば幸いです!
コメント