突然ですが、あなたは月に何冊の本を読んでいますか?
実は、日本人の約半数は月に1冊も本を読んでいません。
かくいう僕も6か月程前までは、まったく読まない月や読んで1冊だけという事もありましたw(現在は月に4冊以上の本を読んでいます。)
ですが、月に1冊読むだけでも自分の知らない新しい情報や知識、成功者の考え方を学ぶことができたりと得られるものは沢山あるなと感じました。
このような経験から自身の成長にも繋がるので読書すべきだと僕は考えます。
日本人の約半数が『忙しくて』読書をしていない!
読書したいけど忙しくて時間がない。
そんなあなたには、”耳から聴く読書”Amazonオーディブルで通勤通学時に
目を閉じながらの読書がオススメ!
Amazonオーディブルの登録方法(お得な裏技あり)は、こちらの記事へ
日本人の約半数は、本を全く読まない!?
上の表は2018年度の日本人の読書量をまとめたもです。
冒頭でも述べたように、日本人の約半数が1ヶ月にまったく本を読んでいない事が分かると思います。
更に細かく見ると1.2冊読んでいるのが全体の37.6%で3冊以上読む人は15%で
なんと、5冊以上の本を読むと日本の上位6.4%に入れちゃいます。
1ヵ月に本をまったく読まない人と5冊以上読む人の知識の差は、どんどん広がってしまうでしょう。
本を読まない理由とは?
本をまったく読まない理由は・・・
-Google-Chrome-2021_11_29-10_00_21-2.png)
財団法人出版文化産業振興財団『本を読まない理由』の調査結果で分かった上位3つの理由は以下の通り。※2009年の調査なので信憑性に欠けるかもしれない。
1.仕事や家事、勉強が忙しくて読書する時間がない。
2.読みたい本がない・何を読んだら良いのか分からない。
3.本を読まなくても不便はない。
本を読む時間がない!
最も多かった理由は1の忙しくて読書する時間がないです。
確かに、忙しくて疲れた状態で大量の活字を見るのはしんどいw
ただ、最近は大量の活字を自分で読まなくてもプロのナレーターさんや声優さんが音読をしてくれる『Amazonオーディブル』というサービスもあります。目を閉じながらでも聴けるし、音読のスピードも倍速にできて短い時間で1冊を聴き終えることができます。
Amazonオーディブルについての記事はこちら
読みたい本がない
本を読まない理由2の読みたい本がない場合は
まったく知らない未知のジャンルを読むのもありです!
え?と思うかもしれません。
ですが、デザインとか建築とかまったく興味なかったけど読んでみたらめちゃくちゃハマっちゃったwもっと詳しく学んでみたいかも・・・となる可能性もゼロではありません。
もちろん、つまらない事もあると思いますが読んでみないと答えは分かりません。ポジティブに、つまらないと分かった事自体に価値があるんだと考えましょうw
ちなみに、アップル創業者のスティーブ・ジョブス(当時50歳)が
スタンフォード大学の卒業式の時に行ったスピーチの中で、こんなことを言ってます。
・点と点を結ぶ
人生で経験するありとあらゆることは、『点』であり、それらの点は互いに繋がりあって『線』となる。
人生におけるまさに今この瞬間においてできる唯一のことは、今自分がやっていることが、いずれ人生のどこかで点と点とが繋がり線となるように、何かしらの形で実を結ぶだろうと思うことだけ。
本を読むことも1つの経験であると僕は考えていて
今読んでいる本が今、役に立たなくてもいつか自分の人生で役に立つ日が来るであろうと思いながら読んでいます。
何を読んだら良いのか分からない
何を読んだら良いのか分からない場合は
・ロングセラー商品の中から選ぶ。(7つの習慣やファクトフルネスなど)
・Youtubeの本解説チャンネルで紹介されている中から選ぶ。
・書評ブログを参考にして本を選ぶ。
こんな感じでいいと思います!
まとめ
・日本人の約半数は本をまったく読んでいない。
・理由は、家事や仕事、勉強で忙しくて時間がないから。
→『Amazonオーディブル』で、ながら聴きがおすすめ!
・読みたい本がなければ自分の知らないジャンルを読む。
・何を読んだら良いのか分からなければ取り敢えずロングセラー商品などを読みましょう。
コメント